コンテンツへ移動

トライアルマスターとは何か?・バリスタ体験談⑦

INTERVIEW: MAYUKO SAITO

IMG_2675-1648541127-1530357579166.jpg

2017年11月から12月にかけてレッスンを4回受講したまゆこさん。

試行錯誤を重ねながらも、持ち前の明るさと粘り強さを武器に、すでにメルボルンの数店舗のローカルカフェでバリスタとして経験を積んできました。

今はその経験を生かし、地元の同僚に囲まれながら職場の雰囲気を楽しんで働いているようです。

そんな彼女が言う、トライアルマスターとは何か?

そしてどのように今の状況まで辿り着いたのか?

気になる質問を投げかけてみました。

IMG_2915

 

Q1. 簡単に自己紹介をお願いします。

はじめまして!Mayukoです。

去年の10月からワーホリで来ています!

今はカフェ2軒で働きながら、アクセサリーを作って、マーケットで売ったりしています!

Q2. メルボルンに来たきっかけは何ですか?

まず、正直日本から脱出したかった、、

本当はアメリカに行きたかったのですが、仕事で行くにはハードルが高く学生だと高額な費用がかかるので、とりあえずワーホリのあるオーストリアに行くことにしました!

メルボルンを選んだ理由は、ファッションやアートに興味があって、オーストラリアの中で1番アートがたくさんあると聞いたから。感性を磨きたい!と思い、メルボルンに来ました。

正直、コーヒーがこんなに有名ということは知りませんでした…

 IMG_2916
Q3. South of Japan Coffee Classでコーヒーを習おうと決めたきっかけは何ですか?

何の仕事をしようかと考えた時に、英語プラス何か身につけたいと思い、カフェで働こうと決めました。

学生のときの先輩がメルボルンでバリスタをしてて、South of Japan Coffee Classを紹介してもらい、クラスを受けてみることにしました。

Q4. 今までにコーヒーの経験はありましたか?

大学生のときにスタバでバイトしていました。

 IMG_2911
Q5. バリスタになるまでの経緯。

レッスンを受けながら、自分が載せたSNSの記事を見て連絡が来たお店のトライアルを受けました。

最初は郊外のカフェで仕事をゲットしたのですが、平日は毎日学校に通っていました。

そのカフェは金土休みだったので、夜しか入れずあまりコーヒーを作ることができませんでした。

更に、朝働いてほしいと言われ、時間の折り合いがつかず辞めることにしました。

学校があるから気持ちの余裕は持ちながらも、マイペースにレジュメを配ったり、ネットで探しましたがなかなか決まらず。。

コーヒーマシンがあればとこでもいいと思ってましたが、正直微妙なところで働くのに気が進まず、最初はそんなわがままを言ってる場合じゃないとも思いましたが、選ぶことにしました。

 

選ぶってことは”その分沢山レジュメを落とさなきゃ”と思い、足で稼ぎました。
「数打ち当たる」と信じて。

 

 

そして、作戦を変更しました。

ちょっとおしゃれなカフェやハードルが高そうなカフェに、コーヒーがうまく作れるまで安いお給料でよいのでトライアルさせてくれないか交渉をしました!

結局、その熱意が伝わったのか、スペシャリティコーヒーを使っているステキなカフェで2回のトライアル後、練習を2時間ぐらいさせてくれて、仕事をゲットしました!

 

がしかし、そんなに甘くはなく、、

 

忙しいカフェでなかなかスキルが追いつかず、2週間ぐらいで、シフトをもらえなくなり、またレジュメ配りのスタート。

 

もう「無」でした!笑

 

落ち込んでる暇はないと色んな場所に街歩きをしにいき、レジュメを落としました。

そしたら、連絡をいただき、またトライアル。

もうトライアルで緊張することはなくなったので(笑)、無事仕事をゲットしました!

結局、後から後から、連絡をいただき、今は2件のカフェで働いています。

IMG_2696.jpg
Q6. コーヒークラスを受けた感想は?

楽しかった!!

みどりさんがとてもフレンドリーなので、質問しやすく、細かく突っ込んでくれる為、遠慮なくいろいろ質問できてよかったです。

回数も内容も先生と相談しながら、自由に決められるところがすごくやりやすいです!

あとはカフェクラスで一緒になった方と繋がったり、バリスタの友達ができたこともすごくプラスでした!

 

Q7.   今どんな職場で働いていますか?

今はArmadaleにある2軒のカフェで働いています。

 

1軒目はTartineというデリカフェです。

テイクアウェイフードがメインのお店で、コーヒーはAll placeの豆を使っています。

コーヒーを作る他にもサーブしたり、たまに時間があるときはキッチンのお手伝いをしたり。

飽きっぽいわたしにはいろいろできて、楽しいです。笑

バリスタとしてのプレッシャーもなく、常連のお客さんと喋ったり、同僚と話したり、英語を使う機会もあるので、毎回楽しいです♡

ご飯がおいしいところも最高です!

 

2軒目は「星の王子様」をコンセプトにしたLe Petit Princeというカフェです。

Axil のコーヒー豆を使っています。

インスタ映えするようなメニューが多く、特に週末は賑わっています。

今はオールラウンダーとして働いていて、

今後メインのバリスタが辞めるので、その後からバリスタとして働く予定です。

まだ働きはじめたばかりですが、一緒に働いてる人たちが親切で、楽しいです。

Q8. バリスタになりたい皆さんにアドバイスをお願いします!

ポジティブに行動することが何より大切!

諦めないで、探し続ければ絶対に見つかると思います。

これだけカフェがあるんだから、絶対決まるし、レジュメ配りもトライアルも慣れだなぁと。

私はレジュメを150枚以上まいて、20回ぐらいトライアルしたのですが、こんなにダメってことはバリスタになるのを止められてるのかなと思ったこともありました。笑

 

でも、クラス受けたし、友達にバリスタになるって言っちゃったし、、

友達にトライアルマスターと言われてましたが、ようやくバリスタになれました!

頑張るんじゃなくて、ただやるだけ!

 

縁があるところに決まると思います♡

IMG_2917.jpg

まゆこちゃんと一緒に

写真提供:Miho Hariu (Instagram @i_am_miso_soup )


店舗情報

Cafe: Tartine Gourmet Foods & Catering

Address: 1035 High St, Armadale VIC 3143

Barista: Mayuko Saito (Instagram: @mayuco_bruja9 )


***まとめ***

トライアルマスターと呼ばれるくらいトライアルを受けても楽しみながら、前に進み続ける真の強さは大切ですね。

彼女のように、諦めない、そして探し続ける行動力が仕事を掴む側になれると思います。

そして失敗は分析し、今後に生かしましょう。

 にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村

 

本スクールのご案内

本スクールは、メルボルンのカフェで5年経験がある現役バリスタが体験談を踏まえて教えるコーヒースクールです。1日からのマンツーマンと少人数クラスの2つを設けております。

バリスタを目指している方、スキルアップしたい方、自宅で美味しいコーヒーを淹れたい方々のサポートを全力でしていきます。

ご予約はこちらから。👇👇👇

RESERVA予約システムから予約する

 

コメントを残す

%d