コンテンツへ移動

前向きな心と行動力・バリスタ体験談①①

INTERVIEW: MASANORI YOKOTA

みなさん長らくお待たせしました!

今回は、バリスタストーリー初の男性の卒業生です!

気づけば生徒さん達の体験談も11回目となりました。

そんな中、ふとある日質問が。

『男性もこのスクールのレッスンを受けてもいいですか?』と。

それもそのはず。そういえば。。。今まで書いた記事の対象がほとんど女性でした。

そんな疑問を持ってしまう原因を作ってしまったのは私かもしれませんね。

 

積極的で物怖じしない性格の、まさくん。

旅が好きで、今現在も旅の途中で日本にかれこれ4年以上は帰っていないとか。ワーホリを利用してオーストラリアに長期滞在の予定です。

そんな彼の読み応えバッチリなストーリー。仕事ゲットのヒントがザクザク拾えるでしょう。



IMG_4007
Q1.   自己紹介をお願いします。

メルボルンに来て6ヶ月、バリスタになって4ヶ月、世界各国を周る長旅を始めて4年になるMasaです!

現在Frank & Ginger というローカルカフェで働いています。

 

Q2. メルボルンに来たきっかけは何ですか?

旅中に沢山の人に出会い、色々な方から「メルボルンでバリスタになれるよ!」とか

「コーヒー好きなら絶対メルボルン行った方が良いよ!」など

オススメして頂いて絶対に来ようと思っていました。

大人気の【送料無料】お試しセット

コーヒー通の豆専門店

IMG_4018
Q3. South of Japan Coffee Classでコーヒーを習おうと決めたきっかけは何ですか?

シティにあるバリスタの学校で1ヶ月のクラスを受けていたのですが、

自分のスチームミルクの質とラテアートスキルに満足していなかったため、

向上させる為にSouth of Japan Coffee Classを受けました。

 

Q4. 今までにコーヒーの経験はありましたか?

ただコーヒーが好きというだけで経験は全くありませんでした。

 

Q5. バリスタになるまでの経緯。

日本を離れて先ずアメリカのシアトルで留学しました。

シアトルといえばスターバックス発祥の地で、至る所にスターバックスのようなチェーン店が立ち並ぶだけでなくスペシャリティーコーヒーを取り扱うカフェも多く、1ブロック歩けば5、6店カフェがあるほどコーヒーで有名な場所です。

留学中に人生で初めてスターバックスに行った時、これが噂のスターバックスのコーヒーか、とても美味しいなと感じました。

その後、スペシャリティーコーヒーを取り扱うカフェに通うようになりカフェ巡りが好きになっていったのですが、ある時になってスターバックスに戻ってコーヒーを飲んだ際に全く美味しくないと感じました。

その時チェーン店とスペシャリティーコーヒーの違いを体で舌で感じコーヒーの魅力に目覚めました。

留学中に叔父と叔母の家に住んで居て、2人ともコーヒーに詳しく影響されたのもコーヒーを好きになった理由の一つです。

IMG_4029-929375943-1536397693429.jpg

まさくんが淹れてくれたコーヒー美味しかったです



シアトルを出て旅がスタートしたのですが、上記でも書いたように旅中に出会った多くの方からコーヒー好きならメルボルンに行った方が良いと推奨されメルボルンにやって来ました。

やって来たもののバリスタに関して碌に調べず右も左わからない状態だった為、とりあえずシティにある1ヶ月のバリスタコースのある学校で授業を受け必死になって勉強しました。

が、

昔からとても不器用なせいかラテアートはあまり向上せずハートすらも安定して作る事も出来ませんでした。

クラスメイトやバリスタの方々を通してSouth Of Japan Coffee ClassのMiDORIさんを知り、プライベートレッスンを受けたのが最初の出会いです。その後もMiDORIさんとは偶然出会ったり、コーヒーのイベントで再会したりと大変お世話になりました。

 

IMG_4015

就活はカフェに直接レジュメを配るスタイルが緊張もせず一番自分に合っていると思い、そればかりやっていました。

作戦としていつもやっていたのが、まずカフェに着いたら席に着いて一杯コーヒーを飲み、店内の雰囲気やどんな機械を使っているのか観察、忙しくなくなった頃合いを狙って会計と共に「コーヒー美味しかったよ!」と言って会話を繋げてレジュメを落とす、これの繰り返しです。

1日5、6件もこんな事やってたのでコーヒーの飲み過ぎで気持ち悪くなった事もありましたね。

ですがこうやってても仕事探しは思い通りに行かずバリスタ未経験の現実の厳しさを痛感しました。

ある日MiDORIさんから「今ここのカフェでバリスタ募集してるみたいだから行ってみたら?」と連絡が来て行ってみたのが今の職場です。みどりさんには足を向けて寝れません。

最終的にレジュメを配ったのは20枚ほど、トライアルは4、5回ほどでした。

 

Q6. コーヒークラスを受けた感想は?

プライベートレッスンなので自由にやりたい事を決められ、それぞれのレベルに合ったアドバイスや知りたい情報を得られるのが魅力だと思います。

ラテアートの動画を撮るのはその場でも、後々見返すのでも自分の改善点が浮き彫りになるのでとてもわかりやすいです。

間違いをズバズバ指摘して頂いたのが自分にとってとてもためになり嬉しかったですし、ここまではっきりと人の癖まで教えてくれるのはみどりさんだけでは?笑

 

Q7.    今働いている職場はどんなところですか?

Caulfield Northにある小さいカフェでアットホームな雰囲気です。

Symmetryというスペシャルティーコーヒーの豆を使っています。

お客さんの9割がオージーで子供から年配の方まで年齢層は幅広く、皆優しくてフレンドリーな方ばかりです。

バリスタとしてオープニングからクロージングまでやらせてもらっています。

IMG_4016-2365024405-1536397635169.jpg
Q8. バリスタになりたい皆さんにアドバイスをお願いします!

行動すれば必ず結果に繋がります!

インターネットの情報だけに捉われず自分の足を使って色々なカフェに行くでも良いですし、コーヒーのイベントに積極的に参加して様々な方から情報を得るのも勉強になります。

カフェによって使っている機械の種類やミルクの温度、作り方、ルールなど全く違っていて、トライアルを通して多くの事を学べるので諦めずにレジュメ配りしてトライアルを出来るだけ多く受けるのが良いと思います。

自分の理想とした場所で失敗してしまったとしてもあまり執着せず、ここで働く運命ではなかったと気持ちを切り替えて、自分の何が悪かったのか、どこを改善すれば良いのかを考えて次に活かすのが大事です。失敗から学ぶ事は沢山あります!

諦めずに頑張ってください!

 

IMG_4037-3385211521-1536397710436.jpg


Cafe:Frank & Ginger Cafe

Address: 101 Orrong Cres, Caulfield North VIC 3161

Barista: Masanori Yokota (Instagram: @masay7946 )


MiDORIの呟き
失敗、分析、改善、行動

この4つを繰り返せば、必ず目標に辿り着くはずです。

まさくんのような前向きな要素は仕事探しにおいて確実にプラスになるでしょう。

最後に念のためもう一言。男性でもこのスクールはもちろん受講できます。笑

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村
 

本スクールのご案内

本スクールは、メルボルンのカフェで5年経験がある現役バリスタが体験談を踏まえて教えるコーヒースクールです。1日からのマンツーマンと少人数クラスの2つを設けております。

バリスタを目指している方、スキルアップしたい方、自宅で美味しいコーヒーを淹れたい方々のサポートを全力でしていきます。

ご予約はこちらから。👇👇👇

RESERVA予約システムから予約する



コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。